汚れる・・・・
時間が掛かる・・・・
面倒くさい・・・・
道具が無い・・・・
直し方を知らない・・・・
壊し方は知っている・・・・
手がチクチクする・・・・
そんな人のために!硬化剤なしアセトン必要なしのメチャメチャ簡単なリペアの仕方を紹介します!
所要時間10分!
今日はオーナーのボード、テールのレール部分をチャチャッと直しましょw
〇で囲った部分ですね。まず荒目のペーパーで傷と周囲1㎝四方を削ります。
↑ 少しフォームが出る程度に削りました。
削った部分の境目をマスキングします。次にリペア剤を塗ります。
ここから先の工程は日陰か室内でやってくださいね!(硬化しちゃいます)
↑今日使うのはコレ ⇒一本でOKソーラーレジン!WAHOO POLYノーマルフォーム用SOLAREZhttps://passion-sfa.co.jp/fullspeed/shopping/item136713.html

↑このレジンはノーマルフォーム用で樹脂にクロスが最初から混ぜてあります。
適量(薄目)を指で塗っちゃっいますw
(ティッシュで取れますから)
今回はクロス巻きません。
傷も小さいのでこれで十分!

↑ここ、大事な ポイント!
ラップを使って硬化と形成!

↑リペア剤を塗った箇所を広目にラップで覆います。(ラップをしないと硬化しません)
この時、中に空気が入ってたら指で押し出すのと樹脂がまだ固まっていないので定規や平らなもので表面を整えておきます。(そうしておくと削るとき手間が半分)
終盤です!硬化させます。ソーラーレジンなのでこのまま太陽に当てれば30秒で硬化します。
この時は夜だったのでコレを使います。

↑雨の日だって速硬化!WAHOO UV HANDY LIGHT 6,048円
https://passion-sfa.co.jp/fullspeed/shopping/item136700.html

↑このライトをラップした上から照射~
この程度の傷なら30秒~1分以内で十分
(でもここで焦らずしっかり硬化さるくらいの気持ちでプラス20秒w)
爪でコンコンと叩いてみて固いようならOK!

↑ラップをはがしても一気に削るのはまだ我慢!使うヤスリは耐水ペーパーの240番(ちょい粗い)
ペーパーを水で濡らして、表面をならす程度に軽~くです。
削り過ぎ厳禁!

↑仕上げに400番の耐水ペーパーです。
これもたっぷり水で濡らして削りますが、削るというより磨く感じです。
指でリペア箇所を触りながら
納得いったら完了ですw
800番 1000番と目の細かいペーパーにしていくとさらに仕上がりが綺麗になりますがリペア箇所につやが出てしまいかえって傷が目立つのでほどほどにw
リペアした箇所です!
これで約10分から15分の作業。
ソーラーレジンって簡易的なリペア剤ってイメージがありますが
小さい傷なら普通にレジンとクロスでリペアした状態なので優れたリペア剤です。
ノーズの折れやフィンの折れには流石に対応しきれませんがw
今回使用したノーマルフォーム用リペア剤のほかにエポキシ用とリペア箇所を白くするノーマルフォーム用のホワイトがあります。
それでもやっぱり自分でリペアは
「めんどくせぇ~」という人はw
僕がやります持ってきてくださいw
今回のリペアだと通常1080円で直しますが
(オーナーのボードなので今回は10800円でボッてやりますw)
店舗状況とボードのダメージによりますが、朝出して夕方バッチリ
2ラウンド目までにやっとけー!
潮上げる前にやっとけー!
風かわるまえにやっとけー!
仙台っ子食ってくるからやっとけー!
焼肉食わせるから先に直せー!
クロス増し増しで!
などにもお応えできるかもです。
いつでもお待ちしておりますw
店長 SHOW-T