福島第一原発処理水問題」カテゴリーアーカイブ

原子力発電再稼働及び新増設について 3

前回に続きで今回は化石燃料について書きとめたいと思います。

化石燃料は万能な燃料と思っていましたが年齢を重ねるにつれ万能ではない部分が見えて来ました。

❶公害問題

前回お話に書きとめましたが日本でも私が子供の頃に問題になった四日市ぜんそくがありました。今現在は解決しています。

❷地球温暖化問題

今一番の問題は化石燃料の燃焼で発生する二酸化炭素です。このまま使い続けると海面が50cm上昇する試算もあります。最近は日本でも気象変動が猛威を振るっています。各地で洪水、高温、突風など年間になんどとなくニュースになります。

❸化石燃料の埋蔵量

私が幼い頃の社会の授業では石油は70年ぐらいで無くなると書いてありましたが今では石炭が130年、石油と天然ガスが50年と言われているようです。 ウランも計算されているようでこちらは70年だそうです。

化石燃料は今となるといろいろな問題を抱えていますが化石燃料を使わないでどうやってエネルギーを作るかが大問題です。今、代替えエネルギーとして使われているのが原子力と再生可能エネルギーです。 原子力については別な機会にじっくり書きとめるとします。 再生可能エネルギーの内容は再利用出来るエネルギーと使っても減らないエネルギーが中心になります 。代表的なものは水力・風力・太陽の熱・地熱も無限に使えるエネルギーです。無限に使えるエネルギーにもそれぞれ問題があります。

❶水力発電

水力発電を進めるためにはダムが必要ですがダム建設は環境問題に大きく関わります。 大きなダムを作ると自然環境を破壊します。 ダムによって下流の水環境が悪化することもあります。ダム自体の重量で地盤が変化して地盤沈下などが考えられます。後は上流から流れ込んでくる土砂を定期的に海底からさらって取り除かないと年数がたてばいつかダムの役目を果たせなくなります。異常気象などで豪雨などがあれば大きな事故にもつながります。

❷自然エネルギー

太陽光発電や風力発電など天候に左右される発電は発電量が一定ではないのでそこが大きな弱点です。 不安定な電力をエネルギーの中心に考えるのは現段階では無理があるかもしれませんが未来を見据えて日本の中心エネルギーになると私は考えています。 しかし太陽光や風力で発電した電気を溜めておける大きな電池の開発が必要となり、それに伴い広大な土地が必要な上、景観や騒音などの問題も山積みで時間がかかりそうです。

❸バイオエネルギー

バイオエネルギーについては勉強中です。すみません。

次回は未来のエネルギーについて書きとめられればと思います。

原子力発電再稼働及び新増設について 2

前回に続きエネルギーの話を書きとめていきたいと思います。

自分にとってのエネルギーは自分を動かす為に摂取するエネルギーと化学エネルギーと再生可能エネルギーの大きく分けて3つのエネルギーで生きていると考えています。 地球に住む生き物で摂取する以外のエネルギーを使うのは私達人間だけです。

今現在電気のない生活は考えられません。物を燃やして熱のエネルギーで暖を取ったり灯りの代わりに使ったりしている間は良かったのでしょうが私達は自分の生活を便利にする為に扱いやすい電気を生活の中心エネルギーにしています。

私が子供の頃は薪ストーブも石炭ストーブもありました。小学生になる頃には夜がだんだん賑やかになりどこに行っても街灯が輝き時間の流れが大きく変わる気配を感じながら子供の頃を過ごしました。テレビは白黒で深夜放送も無くみんな早く寝てました。カラーテレビは幼稚園かな?今でも鮮明に覚えています。石油ストーブも幼稚園かな。 子供の頃は化石燃料の時代で石炭から石油にシフトしていった頃です。

今でもガソリンはエネルギーの中心の一つで車、船、飛行機とあらゆる物を動かすエネルギーです。 化石燃料は便利ですが意外に早く問題点も見つけられていました。私が小学生の頃は高度成長期で日本中が元気でしたが公害問題などもありました。ですがそんな事を問題にしていられないぐらい物を作って売って日本は戦争に負けた事を忘れるくらい発展していったのだと今となれば思えます。 今日はこの辺りまででしょうか。

次回は化石燃料の問題を少しだけ掘り下げて書ければと思います。

原子力発電再稼働及び新増設について

題名が大きすぎて何から書きとめたら自分自身でも整理していけるのか解りませんが、なぜ自分が残された大切な時間を使って海洋調査に参加したり実施したりするのか?自分の中で整理していくために日記として書きとめて行くことにしました。自分自身も読み返し、もし貴重なご意見などをいただければ勉強になるのでよろしくお願い致します。

写真は令和5年3月5日に参加させていただいた福島第一原発沖海洋調査の船から見た福島第一原発です。今、この建物の中で起こっていることは他人事ではありません。私達が生きている間に片付くかも解らない大変な問題だと考えています。

エネルギーは大切です。私達人間も体を動かすために十分な睡眠をとりエネルギーの基となる食事をします。食事は他の命をいただいて自分の命をつないでいます。お米は稲の命を肉や魚は動物の命を野菜は植物の命をいただいています。

私達は生きるために食べること以外にもエネルギーを使います。電気・ガス・ガソリン等、自分達が少しでも便利に生活をするために使うエネルギーです。

自分自身でも頭の中がぐちゃぐちゃになるので一つ一つ整理していきます。

令和6年3月5日(火) 福島第一原発沖海洋調査

処理水放出から延期が続いていた福島第一原発沖海洋調査の再開が決定いたしました。

大切な数値になって行くと思います。

 

日時:令和6年3月5日(火) 7:30集合 8:00出航 12:00帰港予定

(往復移動2時間・調査時間2時間予定)

集合場所:富岡港 福島県双葉郡富岡町仏浜釜田 https://tsuriho.com/p/place/59763

船:長栄丸

船長:石井宏和

 

調査内容

  • 海水採取
  • 魚採取
  • プランクトン採取

 

○採取地点

・採取試料は海水と魚

・第一原発沖1.5km地点(A地点、B地点、C地点、D地点)4ヶ所で採取する。

※表層海水はバケツにより採取し、海底層は採水器により採取する。

・魚は釣りにより採取を行う。1.5km地点の3ヶ所で実施。

※魚が釣れなかった場合は、船長の判断により、移動し釣る。

 

  • 海水採取

・表層と海底層の2層を採取する。

表層40リットル、低層40リットルずつ採取する。

4地点を同じく採取するので、合計320リットルの採取となる。

・採取地点のGPSについては、船長に確認し、記録をとる。

 

A:第一原発/1.5km沖・南陸近く

A地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

A地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

同時に釣りも開始

 

B:第一原発/1.5km沖・東陸近く

B地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

B地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

同時に釣りも開始

 

 

C:第一原発/1.5km沖・北陸近く

C地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

C地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

同時に釣りも開始

 

D:第一原発/1.5km沖・北陸近く

D地点の表層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

D地点の下層 セシウム用=20L、ストロンチウム用=20L(トリチウム用=たらちねに戻って小分け)

同時に釣りも開始

 

  • 魚採取

・海水採取後、魚の採取を行う。

釣った魚については鈴木譲氏による血液採取を船上で行い、その後の解剖については「たらちね」にて行う。

※魚の数が多い場合は類似したものについて、海に返す場合もある。

・採取地点のGPSについては、船長に確認し、記録をとる。

 

3.持込・積み込み備品

  • 海水用ポリタンク 20リットル用16ヶ
  • 10リットル海水バンドン採水器1台
  • 海水用布バケツ 2ヶ
  • 海水用プラスチックバケツ
  • 漏斗 大・小
  • 水質チェッカー計
  • ナイロン袋 3枚

8.プランクトン採取用ネット

9.魚採取用クーラーボックス

10.釣り担当者持込の釣り道具、並びに餌

11.空間放射能測定器

12.タオル・ナイロン袋・酔い止めの薬

13.その他

 

以上

仙台湾沿岸部海水調査海水お届けと福島第一原発沖海洋調査参加

8月1日18時、2日にお届け予定の仙台湾海水を積み込み、以外に6個は重い。

2日、4時20分出発、これからの調査の回数を考えると経費を掛けては続かないと考え、今回より6号線を選択、若いころは夜中に仙台を出て夜明け前に豊間について9時に波乗りを終えて12時お店オープンが出来ましたが少し歳を取り過ぎてそれは無理…無理せず走る事にしました。

富岡港6時40分に到着、天気は良いがうねりを伴っている為酔い止めを一つ飲んでおきました。ボードトリップもまずまずしていますがこの釣り船だけはなぜか酔ってしまいそうになるので保険の為に薬を服用。

7時前にはぽつぽつと乗船予定の皆さんが到着。機材等の積み込みを開始

船長の指示に従い積み込む。

積み込みが終わり港で海水を摂取。

プラスチックの袋でくみ上げ容器の共洗いを行います。

先生も乗船頂きいよいよ出航

福島沖初参加のパタゴニア仙台チーム

全てを熟知しているたらちねの水藤さん。

速度を上げて福島第一原発沖に向かいます。

指示待ちではいけない、見て仕事を覚える。撮影しながら段取りを覚える事に専念。力仕事は率先して手伝いそれ以外は覚えるように撮影と反復。

経験値の高い水藤さんはどんどん自分から仕事をこなす。

先生も黙々とご自身の仕事を進める。

最初の摂取ポイントに到着。経験値の少ない私達は水汲みに専念、リフトの様に海底22メートルから海水をくみ上げる仕事と表層水をくみ取る仕事に分かれて3か所進めて行く。

一か所ずつ正確に集めて行きます。

1ポイント表層20リットルと海底20リットルで40リットルを摂取

副船長も見かねてお手伝いしてくださいました。

帰りは釣り、解剖の為、一匹でも多く釣る。

三か所目摂取で全員が釣りの準備

イワシでヒラメ、ルアーでカサゴ、なんとサメ迄釣れるアクシデントで釣りも終了。漁港に戻り後かたずけをして昼ごはん…これが落とし穴でした。いわきに向かう途中で眠気に襲われ何とか到着しましたが危ないシーンが何度かありました(汗)

いわき放射能市民測定室たらちね様に到着。車から仙台湾の海水を下して次回の摂取に使うタンクを積み込み折り返し。

たらちね様の女性陣は非常にタフでびっくりです。仕事は早いし笑顔だし見ていてシャキッと気持ちが締まります。

次回容器を積んで仙台に向かうが地獄の始まり…途中何度も眠気におそわれ危ないシーンが多数。次回はお休み取ってから運転します。仙台到着は19時でした。

いわき往復4480円x2と燃料代4000円ですが高速を使わないので¥4000円でしたが時間はたっぷりのロングドライブ。でも年6回を考えると仕方がないのも事実。

次回の福島第一原発沖海洋調査は11月、仙台湾海洋調査は10月が予定されています。決定次第、ご報告いたします。

 

福島第一原発沖海洋調査日 決定

福島第一原発沖海洋調査次回の日程が決まりました。8月2日富岡漁港。しっかり調査していつでも警鐘を鳴らせる準備を整えておくことが今、私達に出来る事と信じています。

仙台湾の調査は海上保安庁様に書類は提出してあり、電話で詳しい事を何件かご質問いただいて前に進んでおります。浜市ポイントの位置を緯度経度でしっかり示し、許可申請範囲であれば石巻まで出向く予定です。

予定ありき

まるでその日が決まっているように推し進める。今後30年以上続くことを何の了解も無く推し進める何時ものやり方と何ら変わりありません。異常があれば止める??????自分達の目で確かめるほか無いようです。何とか放出前に調査が一度終わりこれからデーターを積み重ねて行きます。

出来る事を続ける

いよいよ秒読み。前回宮城を訪問した時は大体の日時を告げて帰ったのでしょう。

慌てて知事が東京に要望書…女川も再稼働です。私達は失敗から何を学んだのでしょうか。もう一度、一人一人が考える時です。未來を生きる人たちの為に。自分でも再確認出来るようにもう一度原発の本を読む。海水を計測し、海洋ごみを片付け自分と向き合う。

処理水の足音が宮城にも

6月11日の朝日朝刊で処理水の説明に宮城県経産省が宮城県漁業組合様と面会に訪れたとの記事が載っていました。こんな風に興味のある人以外は気が付かないレベルで周知を図り放出の日を非公開で決めて行くのだと思います。もっとしっかり皆に解るように説明責任を果たしてほしいと思います。

私は放出は廃炉の為には避けて通うれる問題では無いと思っています。だからこそ失敗を隠さず未来に向けてより良い方法を決めて行ってほしいと思います。

今回の海洋調査もその為です。安全な水なのでしょうから基準を守って放出するのでしょうから私達はそれをしっかり見つめ間違いがあるようであれな警鐘を鳴らし、もう一度しっかり考えてもらうために仙台湾での調査を決めました。すごく長いスパンでの作業になると思います(きっと私が死んでからも続く)それでも調査を開始したのはこのままでは絶対に良くないと思う気持ちがあったからです。人生の大切な時間を多く使う事になるので何年も悩みましたが原発増設と再稼働の言葉で心が動きました。もしこの問題に興味がある方いればお話ください。私はやれてもあと10年だと思います。処理水は30年以上続く問題です。きちんとしたデーターを取り、発表される数値と見比べる事は今後絶対に必要な事です。